お弁当アルミカップホルダーを作る
コストコで売ってた、超巨大なアルミカップ(アルミカップ自体は小さいんだけど、入数1000枚近く?)

前の記事でアルミカップを3Dスキャンしたわけですが、これをもとに、お弁当アルミカップホルダーを作ってみます。
まずは123 DESIGNでアルミカップの3Dモデルを読み出します。
読み出したモデルは超ちっちゃいので、底辺の大きさをはかって、ほぼ実寸大(ちょっと大きめに)に拡大します。
そして、それをもとにブーリアン減算する三角錐の大きさを決めます。
ちょっとはみ出してるから・・・・

もうちょっと高さのある三角錐にして、はみ出さないようにしました。

3種類(紙4色、アルミ1つ)のアルミカップをまとめて収納したいので、取り出しが便利じゃないと都合悪い。
というわけで、両サイドはあけておきます。

これで完成。
やっぱり、実物が配置された姿を見ながらモデリングできるのはいいですね(^^)
現在、印刷中です・・・♪
台所用品の定番、ABSのクリアです。
この素材は1KGで買ったのが、もう、だいぶ減ってきています。
なくなったらリピしますねきっと。
そして、できましたー
ちょっと糸引いてますが、ばりばりはがしました。

完璧じゃーん。

いいんじゃなーい?

末っ子は「ふたをつくるんだーー!」って言ってましたが、引き出ししめたらある意味ふたみたいなもんだし、
一番上から使うから、そんなにほこりつもる前に使っちゃうでしょ(一番上は)
備忘録的に。
積層ピッチ0.15
ヘッド温度215度
プリントベッド90度
所要時間(ソフトの計算上)5時間40分

前の記事でアルミカップを3Dスキャンしたわけですが、これをもとに、お弁当アルミカップホルダーを作ってみます。
まずは123 DESIGNでアルミカップの3Dモデルを読み出します。
読み出したモデルは超ちっちゃいので、底辺の大きさをはかって、ほぼ実寸大(ちょっと大きめに)に拡大します。
そして、それをもとにブーリアン減算する三角錐の大きさを決めます。
ちょっとはみ出してるから・・・・

もうちょっと高さのある三角錐にして、はみ出さないようにしました。

3種類(紙4色、アルミ1つ)のアルミカップをまとめて収納したいので、取り出しが便利じゃないと都合悪い。
というわけで、両サイドはあけておきます。

これで完成。
やっぱり、実物が配置された姿を見ながらモデリングできるのはいいですね(^^)
現在、印刷中です・・・♪
台所用品の定番、ABSのクリアです。
この素材は1KGで買ったのが、もう、だいぶ減ってきています。
なくなったらリピしますねきっと。
そして、できましたー
ちょっと糸引いてますが、ばりばりはがしました。

完璧じゃーん。

いいんじゃなーい?

末っ子は「ふたをつくるんだーー!」って言ってましたが、引き出ししめたらある意味ふたみたいなもんだし、
一番上から使うから、そんなにほこりつもる前に使っちゃうでしょ(一番上は)
備忘録的に。
積層ピッチ0.15
ヘッド温度215度
プリントベッド90度
所要時間(ソフトの計算上)5時間40分
スポンサーサイト
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用